ヘアショーについて思うこと
熊好きの嫁を持つESTMODEのハラです
あっ
間違えました
“羆”好きの間違えです
意外に皆さん羆に関心あるんですね
(いつもより多めのいいねとコメント。。。)
さて、そんな事よりヘアショーです
ヘアショー?ヘアーショー?
どっちでもいいですね
7/20にESTMODE初となるヘアーショーがあります
いろいろなイベントを開催してきてるものにも関わらず、ヘアーショーをやっていなかったのが美容室としては謎です
その謎は置いておいて
自分は
ヘアショーが好きではありません
これから本人がやるのにびっくりな発言ですが、本音です☻
自分が悪いんだと思います
凄い!
面白い!!
これはっ!!!
いつか自分もこのステージに!!!!
っと思うショーを見てこなかった(見に行かなかった)から、あまり良いイメージを持たないまま美容師としてここまで来てしまったのであります
何か恥ずかしい、冷やかな感情
“ステージの上でなんかやってんなぁ〜”って。。。(超失礼)
しかし美容師として切っても切り離せない“ショー”の存在
美容師が自分の想いを表現する、その表現方法の1つがショー
いつも“回避“してきましたが。。。
『もしやる事になったら』
コレは頭の片隅にいつもありました
自分が考えていたことは
“誰が見てもわかりやすいもの”
コレです
“美容師にしか伝わりづらいテクニックを駆使したもの”
テクニック披露?
美容師が見たらわかるけど、いっぱんの方が見たときに「?」が付くものは嫌だなぁ〜と
お客さんが“美容師のみ”ならわかるんですが
“ヘア“にとらわれすぎず“ショー”に重きを置いたものにしたい
その中で自分が好きなスタイルや好きな雰囲気、“らしさ”を付け加えれればと思ってます
そんなことを頭の片隅に置き、いつくるかもしれないその時をビクビクしながら待っていました
あとは“自分に自信がない”というのもあったと思います
さっきも書いたように
美容師が自分の想いを表現する、その表現方法の1つがショー
なので。。。
そんなことを言いつつも
やるからには“徹底的にこだわってやります”
お金を払って、時間を作って見に来ていただくのですから、徹底的にこだわって“来て良かった”と思ってる頂けるようにやります
喜んで頂ける時間と空間の提供を!
温めた時間が長いですからね☻
っと
書いていて
自分のハードルを上げているのが辛いですが
無理をせず
今の自分が出来ることを精一杯やろうと思います
あとは、ヘアーショウってなんか変に「敷居が高い」みたいな所ありませんか?
見にいく側としては
- どんなだけオシャレをして行かなきゃダメなんだろうか!?
- 私なんかが行ってもいいのかしら?
- オシャレ空間すぎて息が詰まる
行ったことある方や慣れてる方は良いのでしょうが、行ったことのない方など想像もできない空間でしょうから
恐怖でしかないのでは?
っと思います
自分のイメージもそうでした
「なめられないように」みたいな☻
全くもってそんな感じありません☻
特に今回のESTMODEスタッフの気持ちは
ESTMODE主催の飲み会
そんな会にしたいと思っております
飲んで、食べて、なんか余興やってる
「わー、なんか楽しい飲み会ね!」
そんな風に思って頂けるように準備を進めております
って思っているのは自分だけでしょうか?
今、やる側に回って思っていることです
皆様お気軽に
【ショー嫌いがやるショー】
お楽しみに
注意)ショー嫌いはあくまで【ハラ】だけで、他のスタッフは違いますので!
0コメント