【驚愕】無免許マツエクの無法地帯って!?!?

ハラです

いつものようにツイッターを眺めていると

ん?
【世界を旅した美容師JUNさんの投稿】

マツエクをやっているお店で働いている自分としても気になって見たこちらの記事

無免許マツエク施術の広告が出せるメルカリアッテが無法地帯と化している。 | 桑原淳 旅人美容師の1000人ヘアカット世界一周の旅

昨日夕飯を食べてるときにアイデザイナーをしている嫁から「ちょ、これ見てや」と突然スマホを渡されました。 そこに書いてあった事が結構衝撃的だったので、記事にしようと決意。 美容関係の方のみならず、"マツエクしたい"と思っている方やしている方にも是非知っていただきたいと思います。 メルカリアッテで施術の広告がだせる メルカリアッテとは何か?という人もいると思うので軽く説明をすると、フリマアプリのメルカリと少し違い、アッテは地域に特化したコミュニティアプリ。 地域密着型のサービスで、ジモティと似てると思います。 アッテでは物を手渡しで取引したり、サービスやイベントの告知などもできます。 さらに個人情報の登録が不必要であり手数料もかかりません。 発想次第でいろんな使い方ができます。 例えば求人なんかも出せるというわけですね。 実はこれ、美容師の集客ツールとしても使われていて、検索すると山ほど出てきます。 「カラーモデル募集」「カット2000円でします」 などその内容も様々。 美容室の広告といえばホットペッパービューティーですが、それは店舗単位でだすものであって個人では使えません。 最近CMなどでも目にするミニモは美容師個人で広告が出せますが、なんかそんな感覚に近いのかもしれないです。 でもミニモとアッテの違いと言うと"個人情報"と"手数料"です。 ミニモはサロン所属していないと登録ができなかったりするので、誰でも使えるわけではないということになります。 言い換えるとアッテは誰でも広告を出すことができるということです。 結果、無法地帯と化してる その嫁が「見てや」と言ってたのがこれらの広告でした。 一見すると何がだめなの?みたいに思う人も多いと思うんですが、これです。 【生活感の溢れる自宅ですが】 実は僕、家でマツエクサロンを開業しようと思い保健所に相談に行ったことがあります。 美容室とかでもマンションの一室でやってる店舗とか、家の一部がサロンになってるところはありますので可能なんですが、条件は何なのだろう?と思って聞きに行きました。 保健所によると 居住スペースとわかれている 消毒をする手洗い場がある 作業面積の基準をみたすこと などいろいろと条件があり、例えば生活で使う洗面台を手洗い場としては使えなかったりするわけで、別で作る必要があります。

桑原淳 旅人美容師の1000人ヘアカット世界一周の旅

衝撃のブログ!

中には
実際の掲載されている情報も
(スクショ失礼しますm(_ _)m)


載せる方も載せる方だが、そんな人に安いからと言ってマツエクをやってもらおうと思う人が居るのも恐ろしい

やりたい!って人がいるから載せるんでしょうけど、どっちがどうの前に法に触れていることは完全にアウトですよ

欲しい!見たい!聴きたい!
ユーザーがいれば何をしても良いはずはない

事件、事故の匂いしかしませんが、大ごとになる前に収束すれば良いのですが。。。

マツエクは
免許、許可された場所
これが法で定められていますので
「大丈夫なの?」っと疑問が出る場所、人には絶対やってもらわないことをお勧めいたします!!

悲しい思いする人が出ませんように


そもそも
メルカリは名前は知っているが使ったことは無く、メルカリアッテは初めて聞いた

いろんなものが次から次と。。。


是非見てください↓

無免許マツエク施術の広告が出せるメルカリアッテが無法地帯と化している。 | 桑原淳 旅人美容師の1000人ヘアカット世界一周の旅

昨日夕飯を食べてるときにアイデザイナーをしている嫁から「ちょ、これ見てや」と突然スマホを渡されました。 そこに書いてあった事が結構衝撃的だったので、記事にしようと決意。 美容関係の方のみならず、"マツエクしたい"と思っている方やしている方にも是非知っていただきたいと思います。 メルカリアッテで施術の広告がだせる メルカリアッテとは何か?という人もいると思うので軽く説明をすると、フリマアプリのメルカリと少し違い、アッテは地域に特化したコミュニティアプリ。 地域密着型のサービスで、ジモティと似てると思います。 アッテでは物を手渡しで取引したり、サービスやイベントの告知などもできます。 さらに個人情報の登録が不必要であり手数料もかかりません。 発想次第でいろんな使い方ができます。 例えば求人なんかも出せるというわけですね。 実はこれ、美容師の集客ツールとしても使われていて、検索すると山ほど出てきます。 「カラーモデル募集」「カット2000円でします」 などその内容も様々。 美容室の広告といえばホットペッパービューティーですが、それは店舗単位でだすものであって個人では使えません。 最近CMなどでも目にするミニモは美容師個人で広告が出せますが、なんかそんな感覚に近いのかもしれないです。 でもミニモとアッテの違いと言うと"個人情報"と"手数料"です。 ミニモはサロン所属していないと登録ができなかったりするので、誰でも使えるわけではないということになります。 言い換えるとアッテは誰でも広告を出すことができるということです。 結果、無法地帯と化してる その嫁が「見てや」と言ってたのがこれらの広告でした。 一見すると何がだめなの?みたいに思う人も多いと思うんですが、これです。 【生活感の溢れる自宅ですが】 実は僕、家でマツエクサロンを開業しようと思い保健所に相談に行ったことがあります。 美容室とかでもマンションの一室でやってる店舗とか、家の一部がサロンになってるところはありますので可能なんですが、条件は何なのだろう?と思って聞きに行きました。 保健所によると 居住スペースとわかれている 消毒をする手洗い場がある 作業面積の基準をみたすこと などいろいろと条件があり、例えば生活で使う洗面台を手洗い場としては使えなかったりするわけで、別で作る必要があります。

桑原淳 旅人美容師の1000人ヘアカット世界一周の旅


予約方法解説、予約専用ライン登録

予約についての全てはこちらから

【予約方法の解説】




salon My vision /サロンマイビジョン 公式ホームページ

salon My vision /サロンマイビジョン (旧函館美容室ノハラ) 函館市富岡町2丁目にて店舗を構えるお店のHP