イルミナカラー登場から1年(らしい)カラーの進化と使い続けて手に入れた仕上がりに差が出る経験値とは?!
函館の美容室ESTMODEのハラです
1年前にこんな記事を書いてたよ!っと
フェイスブックが教えてくれました
今ではカラーのメインメニュー
イルミナカラー
導入して1年経ったようです
1年でかなりカラーの環境は変わりました
1年前は
とにかく
イルミナカラーやべーよ!やべーよーー!!
っと言ってました
今やそれも当たり前ですし
寒色系に特化したTHROWの登場もしかり
皆さんお困りの“赤味”“オレンジっぽくなる”等の問題も解決しやすくなったと思われます
どのカラー剤でもそうですが
良いカラー剤を使えばそれだけで綺麗に染められるかと言えば、そうではありません
用途、使い方によってはいくら良いカラー剤を使っても良い仕上がりになるわけではありません
そのカラー剤の特徴を理解し、ストロングポイントを最大限に活かせないと良い仕上がりにはなりません
例えば
【寒色系、透明感、赤味を抑える】などが特徴のイルミナカラーで
【深みのある、地毛のような、ブラウン】に染めようとすると、できなくはないですがイルミナカラーの良さは最大限には活かされません
この場合違うカラー剤の方が相性の良いものがあります
良いカラー剤だからと言って何でもかんでも出来るわけではない
イルミナカラーを使って1年
色、明るさの出かた、髪質との相性、塗り方による仕上がりの違い、カラーミックスの相性、色ごとの特性、などなど
かなりのレベルアップを図れたと思います
また、イルミナカラーでカバーできない部分やイルミナカラーより相性が良いと判断した希望のオーダーには
THROW(ハイトーンや高彩度)
リタカラー(色の深み、ブラウンの綺麗さ、色持ち)などで対応し
それのどれも高いレベルで扱えるようになったと感じます
イルミナカラーの登場でカラーに関して1から見直し、試行錯誤し経験の積み重ねで手に入れたげんじょうでの仕上がりレベル
まだまだ進化させますし
どんどん良いものを取り入れて
より良いものを提供できるようにしていきますm(_ _)m
この1年でカラー好き美容師に変貌した
ハラの独り言でした。
0コメント